ギャッベはイラン南部の遊牧民カシュガイ族が生活の中で育んだ毛足の長い手織り絨毯です。 テントの床敷きや嫁入り道具として何世代にもわたり使われ、羊毛を刈り取り、手で紡ぎ、草木で染め、一つひとつ結びながら織り上げる手間を経て完成します。2010年には、その織りの技術がユネスコ無形文化遺産に登録されました。「ギャッベ」という言葉はペルシャ語で「ざっくりとした」を意味し、素朴で温かみのある風合いが特徴です。
魅力の一つは、文様に込められた願いや背景を感じ取れる“手仕事”ならではの温かみです。 同じ織り手でも二枚と同じものはなく、自分だけの一枚に出会える喜びがあります。毛足が長く目の詰まったウールラグは、夏はさらっと涼しく、冬は暖かく、一年中快適に使用できます。
選び方のポイントはサイズから決めることです。 リビングには約150×200cmや170×240cm、玄関マットには80×120cm(戸建て)や60×90cm(マンション)がおすすめです。好みの色や柄を選ぶことで、長く愛用できる一枚になります。