ギャッベの相場は「サイズ×ブランド×織り密度」で決まります。小サイズは1〜4万円、中サイズは18〜40万円、大サイズは35〜150万円が目安です。
ギャッベの価格帯の基本(小・中・大サイズ)
サイズ別相場表
サイズ目安 | 代表寸法 | 税込相場の目安 |
---|---|---|
ミニ | 40角〜40×60cm | 1〜3万円 |
スモール | 60×90cm前後 | 4〜9万円 |
ランナー | 80×200cm前後 | 12〜25万円 |
M | 120×180cm前後 | 18〜40万円 |
L | 170×240cm前後 | 35〜80万円 |
XL | 200×300cm前後 | 60〜150万円 |
産地や織り手による価格差
南イランの遊牧民が織るギャッベは、織り密度やサイズの大きさで価格差が生じます。
遊牧民直系の手仕事は高値になりやすく、村単位の生産品や市場向け大量生産品はやや手頃になります。
産地や部族による「デザインの特徴」や「素材の質」が価格の基準となります。
素材・織りの細かさと価格
手紡ぎ羊毛は油分を含み光沢があり高値になりやすい。コルクウールなど希少部位の羊毛はさらに上質。ノット密度(結びの細かさ)が高いほど製作時間が増え、価格は上昇します。経糸の素材(綿・ウール・シルク)も耐久性と価値に直結する。
安く買う方法(アウトレット・直輸入)
アウトレット品は在庫入替や色ムラの理由で価格が下がる。
直輸入や現地買付を行う専門店は中間マージンが省かれ、同品質でも価格が抑えられる。
高額品の価値と希少性
高密度のカシュクリギャッベ、個性的な図柄は希少価値が高い。優れたコンディションや歴史的背景を持つ一点物はコレクションとしての価値もあり、資産性を兼ね備える。
※関連:詳しくは「選び方記事」を参照。