カート 0

ご注文は送料無料の対象となります。 You are ¥100 away from free shipping.
これ以上の購入はできません

ペア商品
小計 無料
配送料、税金、割引コードはチェックアウト時に計算されます

絨毯辞典

ピクチャーラグ

ピクチャーラグは職人の高度な技術や才能が感じられるものです。彼らが絨毯作りに情熱を持って取り組むことで、非常に精巧な作品が生み出されます。この絨毯は、専門のワークショップでのみ職人たちによって作られています。主にタブリーズ、カシャーン、サルーク、イスファハーンの4つの都市で製造されています。これらの絨毯には、風景や歴史的人物、重要な場所などが描かれています。デザインや構図は伝統的な芸術に似ており、職人の高度な技術を再確認できる作品です。

さらに読む

ボテー

ボテーはペルシア語で新しい花や植物の芽を意味し、ペルシャ文化において成長や再生の象徴とされています。ボテー柄を探す場合、タブリーズやサルーク、ハマダン、バルーチ、マハール、マシャド、マライヤーの絨毯でよく見られることがあります。絨毯上でのボテーの形は、涙、炎、または松かさのような形をしており、絨毯全体に繰り返し配置される模様として登場します。

さらに読む

ヘラティ

ヘラティの絨毯は、独特の小さな幾何学的パターンが特徴的で、ダイヤモンド形の中心には小さな花やロゼット、それを囲む魚のように見える葉がデザインされています。この魚に似た葉の形はペルシャ語で「マヒ」、すなわち「魚」として言及されることもあります。この幾何学的なデザインは、絨毯の中で均等に繰り返され、縁取りの部分で特に強調され、全体的なバランスを保っています。また、ヘラティの絨毯の色合いには特定の規定がないため、各絨毯は職人の感性と独自性が光っています。ヘラティデザインの絨毯は、室内デザインに絶妙なアクセントを加えることができます。部屋の主要な装飾や家具、アートに合わせて絨毯のパターンやデザインを選ぶことで、部屋の全体的な雰囲気が引き立てられます。特に、シンプルな空間には、中央部が色鮮やかなヘラティの絨毯を置くことで、一気に部屋のアクセントとして機能します。ヘラティのデザインは、タブリーズ、アバデ、ビジャール、ハマダン、サルーク、マライヤーなど、他の多くのペルシャ絨毯のスタイルにも取り入れられています。

さらに読む

メダリオン

ペルシャ絨毯のメダリオンは、絨毯の中心にある大きな模様で、円、楕円、ダイヤモンドなどの形をしており、細かい装飾が施されています。このメダリオンは絨毯の主要な部分で、周りには花柄や幾何学模様が描かれています。メダリオンの形状には正方形、三角形、ダイヤモンド形、星形などがあり、デザインには神聖な蓮の花、生命の樹、全知全能の神を象徴するものが含まれます。

さらに読む

幾何学模様

ペルシャ絨毯には様々なデザインがありますが、特に人気なのは幾何学的な模様です。このデザインは、有名な町の絨毯だけでなく、村や部族の絨毯にもよく見られます。 へリーズやZanjan、Azerbaijan、Abadeh、カシュガイの絨毯でよく見られるこの幾何学的な模様は、角張った形を持つものが多いです。それらの形は六角形や八角形、ダイヤモンド形などがありますが、形に制限はありません。また、これらのデザインは文化や生活のさまざまな要素を表現することもあります。 全体的な幾何学的デザイン: 織り込みの際に、幾何学的モチーフを連続的に配置します。色の変化が特徴的で、タブリーズやへリーズなどの絨毯でよく見られます。 幾何学的メダリオン: 絨毯の中央に幾何学的なメダリオンを配置し、その周りには他のデザインがあります。村や部族のペルシャの絨毯、特にへリーズやAbadehでよく見られるスタイルです。 繰り返しの幾何学的メダリオン: 幾何学的なメダリオンが絨毯全体に繰り返し配置されています。特に絨毯のランナーが一般的で、へリーズやZanjanなどでよく見られます。 幾何学的パターンを活用したインテリア: 幾何学的デザインは、モダンから伝統的な空間まで、さまざまなシーンでの装飾に適しています。特に、強いボーダーを持つため、ダイニングルームなどで効果的です。また、色の選び方によっては、落ち着いた雰囲気を作ることも、部屋のアクセントとしての役割も果たせます。例えば、柔らかい色の絨毯は、空間にやさしさを持ち込むことができ、濃い色や大胆なパターンのものは、部屋の主役として位置づけることができます。       幾何学的なメダリオンのシンプルなデザインは、基本的な形状に飾りがほとんどない、またはまったくない特徴があります。このようなデザインは、部族の絨毯などで頻繁に見受けられます。  

さらに読む

ガズニ地方

ガズニはかつてガズナとして知られ、アフガニスタン東部に位置する都市です。ガズニ川沿いで、標高2,225メートルの高原上にあります。13世紀に建設された要塞や古代ガズナの遺跡が残っています。7世紀から存在し、11世紀にはアフガニスタン初のイスラム王朝、ガズナビッド帝国の首都として繁栄しましたが、様々な勢力によって何度も争奪されました。現在は、アフガニスタンの商業・産業の中心地として発展しており、2020年の人口は約69,000人です。

さらに読む

シルクタッチ

ウール製の絨毯の中にシルクが織り込まれていることを示しています(デザインの一部を強調するために使われることが多い)。

さらに読む

ファインクオリティ

「ファインクオリティ」という言葉は、手織りの絨毯の品質を示すために使われるもので、絨毯の結び目の密度を意味します。手織りの絨毯は、綿やシルクの糸を使い、数百万の結び目を織り込むことで作られています。結び目の数は、平方インチ毎の結び目の密度や配置によって決まります。  パキスタン絨毯のファインクオリティとノーマルの比較 ファインクオリティ ファインクオリティの絨毯は非常に高密度の織りを持ち、その結果、多くの優れた特性を持ちます。まず、細かな織りの密度が高いため、繊細で精巧な模様を織り込むことが可能です。これにより、模様がはっきりとし、細部まで鮮明に見えます。パキスタン絨毯のファインクオリティは1平方インチあたりに縦糸が12本、横糸が24本も含まれています。これは、パキスタン絨毯の中で最上ランクに位置づけられる密度です。また、ファインクオリティの絨毯は丈夫さも特徴です。高密度の織りがゴミの侵入を防ぎ、耐久性を高めることで絨毯本体の持ちも長くなります。そして、ニュージーランド産の高品質なウールを使用していることも特徴の一つです。 ノーマルクオリティ 一方で、通常のパキスタン絨毯は柔らかさが特徴で、ファインクオリティのものと比べると一般的には厚みがあります。柔らかな質感が好みな方はこちらもおすすめです。 お使いのブラウザーはこのビデオをサポートしていません。

さらに読む

草木染め

草木染めは、自然の染料を使って繊維を色付けする方法で、特に植物や昆虫から得られる染料を使用します。これは、人工の染料での染色とは違う方法です。コチニールのような昆虫からの染料も使われることがある。よく染められる繊維には、コットンやウール、シルクが含まれ、特に植物由来の繊維を染める時は、事前のタンパク質浸透処理が行われることが多いです。

さらに読む

キリム

キリムは、トルコ語の言葉で、パイル(毛足)のない敷物を指します。この敷物は、トルコ、北アフリカ、バルカン半島、カフカス、イラン、アフガニスタン、パキスタン、中央アジア、中国の一部地域で広く作られています。パイルラグ(毛足のある敷物)との主な違いは、キリムがパイル(毛足)を持たず、色とりどりの緯糸と経糸を交互に織り込むことによってデザインされる点です。一般的に、キリムはスリットウィーブ技法を用いて作られます。これは、異なる色の緯糸が隣接するブロック間にスリット(隙間)を残す技法です。織工は緯糸をしっかりと詰めて経糸を覆い、対角線のパターンを好んで使用します。これにより、幾何学的なデザインや花柄が生まれます。キリムは床敷きとしてだけでなく、壁掛けや家具のカバー、バッグ、クッションカバーとしても広く使われています。主な材料としては、柔軟性と耐久性に富むウール(羊毛)が一般的ですが、綿や動物の毛(山羊、ラクダ、馬)も使われます。シルクは高級素材としてまれに使用されますが、一部の地域で生産されています。キリムの製作には、織り機、打ち込み櫛、シャトル、ナイフやハサミなどが使われます。これらの道具を用いて、伝統的なモチーフやシンボルが織り込まれます。キリムの特長として、表裏のデザインが同じであるため、どちらの面でも利用することができます。

さらに読む

ギャッベ

ギャッベとは、イラン南西部の遊牧民、カシュガイ族によって作られる手作りの粗い絨毯を指します。この絨毯は、手紡ぎの羊毛と自然な植物染料で染められるのが特徴です。他のペルシャ絨毯に比べて厚みがあり、特にペルシャ産のギャッベは羊毛の質が高いと言われています。近年、ヨーロッパの需要に応えて、繊細な模様のギャッベ絨毯が増えてきました。

さらに読む

カシュガイ

カシュガイ族は、ペルシャの南西部に住む、遊牧的な生活様式で知られる、トルコ系の民族です。彼らの歴史は16世紀にさかのぼる長い歴史を持っています。遊牧民として、季節によって動物を連れて移動し、厳しい自然環境の中で生活しています。有名なのは、彼らが作るギャッベ絨毯です。これらの絨毯は、独特のデザインと製法で知られています。文化的にも重要な役割を果たしており、彼らのアイデンティティの一部となっています。

さらに読む

テヘラン

テヘランはイランの首都で、約1400万人の人口を持つ大都市です。これはイランの人口の約10%を占めています。ガージャール朝期(1796~1925年)に首都になってから急速に拡大し、現在では国の主要な機関が集まっています。地理的にはイラン北部、アルボルズ山脈の南側の丘陵地帯に位置し、海抜は900~1800mの範囲にあります。テヘランには多くの博物館があり、様々な展示物があります。また、大きなバザールもあり、温暖な気候を持っています。テヘランは1796年にペルシャ(イラン)の首都となりましたが、絨毯作りの産業が主流となるのは20世紀以降でした。特に1945年以降に制作されたテヘラン絨毯は、世界市場で注目されています。テヘラン絨毯は織りの精度やデザインの品質が高く評価され、特に鮮やかな色合いが特徴です。

さらに読む

ケルマン

ケルマンはペルシャ中南部に位置する都市であり、同名の州も存在します。この都市はペルシャの古い織物文化の中心地として知られており、特に16世紀後半から17世紀半ばにかけて「花瓶」カーペットとして有名なデザインが生まれました。これらのカーペットは、緻密な花模様や特徴的な花瓶デザインで魅力的です。19世紀後半、ケルマンは織物の再興の中心地となりました。ここで生産されるカーペットは主にウールで作られていましたが、時にはシルクも使用されました。1860年から1920年の間、多くの織物の名匠や達人がケルマンと関わりを持ちました。彼らの中には、モーセン、ハッサン、カシェムという3世代にわたる家族や、「カーン」姓を持つアハメド・カーン、アーメド・アリ・カーン、ゼマン・カーンという3人の名匠、さらにアジイゾラ、アリ・レザー、シェイク・ホセインといった著名な織工がいます。19世紀後半から20世紀初頭にかけて、ヨーロッパの企業がケルマンに進出し、カステッリ兄弟やミラニといった企業が高品質のカーペットを生産しました。特に、ケルマン近郊のラーヴァール村で生産された織物は、密な花模様やボテのデザインが特徴で、19世紀初めから中頃が主要な生産時期でした。これらのカーペットにはヨーロッパ絵画のレプリカや制作者の名前が記されたものもあります。20世紀初めには、ケルマン州の総督としてバクティアリ・ハーンが重要な役割を果たしました。

さらに読む